2020.01.17,

Case.8 会社員の妻とフリーランスの夫。互いの可能性を広げるため、時間と機会を創出し磨き合う|佐野 創太 × 佐野 ともよ

仕事のタネを拾ってくる妻と、タネを “仕事化” する夫

 

――家事以外にも、お二人が異なる働き方していることで得たメリットはありますか?

 

創太: 興味の幅を広げる反面、僕は、自分の仕事の価値を否定して凹むんことがあるんです(笑)。そんな時、妻が「こんな会社があるよ」とか「こんなサービスがあるよ」とか、情報をくれます。いま携わっている社員シェアリング & 複業サービスの『トナシバ』や、友人や家族の物件検索から内見の同行までが不動産免許なしできるお部屋コンサルタントサービスの『BREDGE』の仕事も、実は妻の紹介がきっかけなんです。しかも妻が見つけてくる仕事は、「気の合う仲間・尊敬できる仲間」との出会いにもなるんです。これらがきっかけで「共感資本主義社会を目指す」ことをかかげているeumoでもやりがいのある仕事と素敵な仲間に恵まれています。

 

ともよ:  私は単に情報収集が好きなので、おもしろいサービスや取り組みを見つけると人に言いたくなって、夫に話してるだけなんです(笑)

 

――ともよさんの紹介というのは具体的にはどんなことをしているんですか…?

 

ともよ:  あくまで「なんか面白いサービス見つけたよ」っていう情報提供です。なので、その企業で人材募集をしているかどうかはだいたいいつも分かってません(苦笑)。

 

創太: とはいえ、妻が紹介してくれた会社のサービスや商品は僕にとって興味深いことが多いんですよ。妻は謙遜することが多いですが、周りからは「情報通だよね」と言われているみたいです。僕は経営者などにアポを取ってお会いしに行くんですが、人当たりが良い方が本当に多くて、話していても本当に楽しいんです。なんか不思議ですね。

 

――相手に人材募集の意思があるかどうかわからない状態にもかかわらず、創太さんがちゃんと  “仕事化” しているのはすごいですね。

 

創太:大前提として、僕は  “営業”  はしません。受注者と発注者の関係でする仕事は自分には合わないですし、「売り込まれたい」という人も少ないでしょうし。対話を通して将来パートナーになれる可能性を探っている感じです。

 

――というと?

 

創太: 一般的に「求人」は、企業側に人材採用の意思や戦略が顕在化されて初めて形になるものです。僕が「一緒に働きたい」と思う企業は大体がスタートアップのフェーズなので、具体的な人材募集はしていない段階がほとんどで。そんな状態の相手に対して「困りごとないですか?」「何かお手伝いしましょうか?」「仕事をください」とアプローチしても「業者はいらないよ」という感じであしらわれたり、関係が途切れてしまいます。

 

――では仕事につなげるために、どんな工夫をしているんですか?

 

創太: 対話を通して一緒に未来を考える。それだけですね。 「御社ではこれからどんなことをしたいですか?」と聞いて、そのために何ができるかを一緒に考えます。そこで出てくる、お互いが共感ができて、かつ僕に何かできることがあれば一緒にします。たとえば、僕の場合は言語化すること得意で、幼少期からしていたことだったりもするので、サービスやメンバーの魅力をコンテンツ化することでお力になれることが多いです。

 

――なるほど。自分の強みを知った上で、相手と一緒に未来を考えるのですね!

 

創太: どういった関係で仕事をしたいかや、自分に合う仕事は何か、といったことを知っているといいですよね。僕は上司と部下、受注者と発注者といった縦の関係で仕事をすることは得意ではありません。登りたい山が一緒で、そのためにお互いできることを掛け合わせるといった横の関係だと力が出せます。どんな関係で仕事をするときが力を発揮できるかは、自分がこれまで所属していた組織やコミュニティーに依存するので、振り返ってみるとわかりますね。

 

Posted by 小山 佐知子

共働き未来大学ファウンダー、ワーク・ライフバランスコンサルタント
詳細プロフィールはこちら

関連記事