2017.08.31,

仕事一筋17年の父が離婚危機を経て気づいた4つのこと -後編-

共働き未来大学学長の小山 佐知子が、これからの共働きの形や働き方・生き方について語り合う対談特集。記念すべき第1回のゲストは、会社員として働く傍ら『チャイルド・ファミリーコンサルタント(※1)』としても活動するパラレルワーカー、河本晃さんをお迎えしました。

離婚危機をきっかけにファミリービルディングの専門家となった河本氏。前編に引き続き、自分たちらしい家族のカタチをつくるためのポイントについて掘り下げていきます!
(※1) NPO法人子育て学協会が養成・資格の認定を行っている、子育ての専門家のこと。以降CFCと表記。

河本 晃氏プロフィール
株式会社リクルートで人事、営業、商品企画、営業組織長を経験し計24年。ブライダル情報誌『ゼクシィ』の立ち上げから成長期を牽引し、一方で実業団アメフトチーム『シーガルズ』のワイドレシーバーとして2度の日本一にも貢献。現在はアイティメディア株式会社でマーケット開発を担当。大学生の長男長女と妻の4人家族。仕事最優先という価値観と行動が原因で夫婦の危機を迎えたことをきっかけに、NPO法人子育て学協会にて学びを開始。今では子育て学協会理事として子育て学講座の講師を担当、また妻とともに個別の家族相談のワークショップも提供している。

“ワンオペ” でも、家族の中にお父さんという存在を残してくれた妻

小山:河本さんは2人のお子さんのパパですが、息子さん娘さんは夫婦仲がギクシャクしていた渦中から現在までをどう見られていたのでしょうか?

河本:私たちの子は2人とも結構さっぱりしたタイプで、あまり主張する方じゃないんですが、夫婦仲が噛み合っていなかったときに、妻が子どもたちに「お父さんとお母さんのこと、どう思う?」と聞いたらしいんです。そしたら息子が「お父さん、お母さんはお互いに頑固だよね。だからお互いの言い分を曲げないよね」と答えたそうで。そして「二人ともプライドが高すぎる」と(苦笑)。結構、冷静に観察していますよね。

小山:確かに……(笑)。

河本:我が家では毎月『家族会議』の時間を持つようにしていて、家事分担など家族間で話すんですが、この内容は後日談で知ったという……。

小山:今こうやって笑い話のように振り返られてよかったです。

河本:そうですね。

小山:ところで、ここからは最近話題になっている『ワンオペ育児(※2)』について掘り下げたいと思います。妻にワンオペ育児をさせた夫として(笑)、また子育ての専門家としてご意見を伺いたいです!

河本:お手柔らかにお願いします……。

小山:はい(笑)。ではさっそくですが、ワンオペ育児の環境下で育った子どもは、大人になる過程で「育児って辛いことなんだ」とか「母親になると自由が奪われる」などと刷り込まれやすいのかな? と気になっているのですが、河本さんはどう思われますか?

河本: 結婚生活や子育てに “負のイメージ” を持ちやすいのでは、という推測ですね?

小山:はい、そうです。というのも、この間ある女子学生から「小山さん、結婚のメリットってなんですか?」と唐突に聞かれまして……。彼女は、仕事人間で家庭を顧みない父とそんな父に不満を抱えながらじっと我慢し続けた母、という家庭で育ったようなんですが、大人になった今、結婚に全く魅力を感じていないと言っていました。非合理的だとも。

河本:おぉ、そこまで言い切れるのはすごい。

小山: 「自分が安定した職業について稼げる人になれば夫なんて不要!」と言い張る彼女にイマドキの結婚観を垣間見たというか何というか。もちろん、結婚しないという選択を否定するつもりはないのですが。

河本:う~ん。確かにうちも娘は「基本的に家にお父さんがいない=寂しい」と思っていたようですけれど。とはいえ、それも小学生の高学年になってくると、娘も私に期待しても無駄だと気づいちゃったみたいで(苦笑)。いくら私に帰ってきてほしい、会いたいと思っても自分を置いて仕事に行ってしまうわけで。娘はどこか “冷静に諦めた”というか。子どもたちの立場からいえば辛いですよね。

小山:確かに “冷静に諦めた” というのはちょっと辛いですね。

河本:でも、そうはいっても娘が「お父さんのこと嫌い」とならなかったのは、私が家にいない間に妻が家族の中に“お父さん”という存在を作ってくれていたからに他ならないです。寂しがってる子どもたちに「お父さんいなくてひどい!」とか「お父さんってダメ!」とか言わないように、妻が「お父さんはお仕事が好きで頑張っているのよ」とフォローをしてくれていた。誰より妻自身が一番モヤモヤしていたのに、その一線は守ってくれていたんですよ。

小山:なんて素晴らしい奥様! そのフォローが、この女子大生のパターンと違う点なのかも。

河本:ただ、それが子どもたちにどう影響をするのかは……うーん。でも本当に離婚していたら、家族を持つということに娘自身はあんまり魅力を感じなかったかもしれません。

小山:なるほど。

河本: 今の私たちは関係を修復して、お互い好きなことをやりながら楽しく過ごしている。そんな姿を子どもたちは「なんか楽しそうにやっているよね」という目で見ています。娘は「やっぱり結婚して子ども絶対欲しい、だって子どもがいると楽しそうじゃない」と妻に言っていたようで(笑)。大学でアメフトをやっている息子は、そこを自己表現の場だと思って頑張っている。僕のように仕事もしながらアメフトを続けるのかどうかまでは分からないですけれど。自分の力を発揮して楽める道を、子どもたちは自分で選んで歩んでいるようで頼もしいです。

小山:確かに今のお2人の関係は、息子さん娘さんがおっしゃるように「なんか楽しそう」。やっぱり子どもからすると父と母がそれぞれイキイキして、適度に仲良くしていると嬉しいですよね。

(※2) パートナーの単身赴任や労働環境、病気など、なんらかの事情によって、ひとり(ワンオペレーション)で育児や家事を行うこと。

Posted by Yamada Ikuko

編集&ライター業のママフリーランス。会社員の夫とともに「わが家らしい共働きスタイルってなんだろう?」と日々模索中。
詳細プロフィールはこちら

関連記事